2016年3月23日水曜日

【VAPE】NINJA WORKZ-Pink Panther【リキッド】

VAPEの新しいリキッドを購入したので、今後の購入基準にレビューしておこうと思います。

使用VAPEはINNOKINのENDURA T18です。




NINJA WORKZさんのPink Pantherという国産リキッドです。

フレバ―はPink Rose & White Peach
VGが30%と表記されていますが、残り30%が何なのかは表記されていませんね。

通販で、30ml/1,980円で購入しました。


開封する前から、おいしい香りがするほど、香りが濃いです。
香り的にはローズの香りが強いですね。

味もローズ感が強いです。
後味も爽やかで、ローズのキシリトールガムを噛んでいるような美味しさが口の中に残りました。

味も濃く、煙量も多くて、私のVAPEとの相性はいいようです。
少し、減りが早い気がしますが。。。

あと、コイルの持ちも良いような気がします。
(私の吸い方が上手くなっただけかもしれませんが・・・)


使用しているVAPEとの相性で大きく評価が変わると思いますが、
2本目にして、最良のリキッドに出会えた感じがします^^


私的評価:★★★★☆
(気持ち的には4.5ですかね)




2016年3月22日火曜日

自分からウイルス付き迷惑メールが届きました

今日ね、Yahooのメールチェックをしていたら


迷惑メールのところに、自分のYahooメールアドレスから、添付ファイル付きのメールが届いていました。

From:私のYahooアドレス
件名:Document2

たまにブログ用の写真とか、ネタを送ることがあるのですが、
これは送った覚えがなかったので、開く前に少し調べてみました。


結果、どうやら少し前にtwitter等で話題になっていたウイルスメールのようです。


特徴としては、
・自分のメールアドレスから送られてくる。(送り主と送り先が同じ)
・タイトルが【Document】の後ろに1~99の数字。
・zipファイルが添付されている。
・ウイルスはWindows用らしい。

ファイルを開いてウイルスに感染すると
・パソコンの中の画像ファイル等が暗号化されて開けなくなるらしい。
・暗号化を解除するために金銭を要求されるらしい。


と、いうことで
自分からの身に覚えのないメールが届いたら、開かずに削除しましょう。




2016年3月20日日曜日

ストフェスからのコスロム即売会

大阪では年に一度のコスプレ祭り?
日本橋ストリートフェスタに行ってきました。

今回で12回目となるようですが、
昔はそんなにコスプレメインのイベントではなかったらしいですね。

私は昨年から行くようになっつあのですが、
今年は昨年よりも人が多かった気がします。

年々増えてきているのかな?
すごい混雑ぶりでしたよ。

おかげで一緒に行った先輩とは早々にはぐれるし、
撮りたかった方を3名ほど見つけれませんでしたよ><


今回はSONYのα65に50㎜のレンズで挑んだのですけど、
もう少し広角の方が良いかな?って思いました。

フルサイズなら24-70㎜があれば良いのかな?

あと、ストロボも欲しいですね;

まぁ、私のカメラじゃないし、いつ壊れるかわからないので投資はしませんけどね。



そして、ストフェスの後は【COSPLAY ROM COMPLEX VOL.11】へと。

当初はお目当てのROMがなかったので行くつもりはなかったのですが
先輩が入場料を出してくれたので寄りましたのですよ。


結果、ステキROMと出会うことができましたv

今回の戦利品はこんだけ。


てか、ストフェスで力尽きて物色する力が残ってなかったとです。


これで、しばらくはコスプレ関係のイベントはないのかな?

次のイベントまで今日撮った写真をいじくりまわして遊ぼうと思います。
(変な意味でじゃないよ)



2016年3月3日木曜日

【Photoshop】ピンボケ写真をハイパスフィルターでシャープにする【写真加工】


ここに、ピンボケしたライオンの写真があります。

今回はこの写真に、ハイパスフィルターをかけて修正する方法を書きたいと思います。




①レイヤーを複製します。






②複製したレイヤーに、フィルター→その他→ハイパスで
ハイパスフィルターをかけます。




ライオンの輪郭を意識しながら、輪郭がはっきり出るように半径を調整します。



③ハイバスをかけたレイヤの合成モードをオーバーレイに変更します。



④最後にかかり具合をみながら、不透明度を調整して完成です。


背景や輪郭以外のところにノイズが乗ったりしますが、そこはマスクなどをかければ調整できます。
あと、あまりにボケ過ぎている写真には使えませんね。




今回の写真もボケが強かったので分かりにくいかも知れませんが、
左半分がハイパスをかける前で、右半分がかけた後です。


画像にメリハリを出したいときや、合成写真を馴染ませたいときにもよく使いますv