2017年8月15日火曜日

【三脚】HUSKY-3段-雲台一体型のメンテナンス【ハスキー】

一眼レフ用の三脚を購入いたしました。

購入したのは、「ハスキー3段雲台一体型」です。

どうしても「HUSKY」の雲台が使いたかったので、これにしました。


でもね、
オークションで購入したので、動きが鈍くて、少しジャリジャリする。。。


と、いうことで
分解してお掃除してみました。


■お掃除するのに必要なもの


まずは「パーツクリーナー」ですね。
古くなったグリスをこいつで落とします。
ホームセンターなどに行けば色んな種類が置いてありますが、逆さ使用できてプラスチックやゴム部品にもいけそうなものを買ってきました。



お次は「紙ウエス」です。
これで汚れを拭き取ります。
ある程度きれいになったら、最終的に要らなくなったTシャツできれいにしました。



きれいになったら塗る「グリス」です。
粘度が高めで耐熱・耐寒・防水性に優れたものを選んでみました。


分解するときと組み立てるときにあると便利な「逆ペンチ」。
あと「歯ブラシ」もあるとグリスを塗り込むときに便利です。



■雲台の分解方法


雲台を目一杯立てて、赤丸印のところにあるリングを外します。


リングにある穴の部分に逆ペンチを差し込んで広げて外しました。
逆ペンチがなければ、千枚通しとかでも外せるけど組み立てがしんどいです。
あと、広げすぎに注意です!(わたしは広げすぎちゃいました。)





リングさえ外せれば、あとはねじ込んであるだけなので適当にバラしました。
台の部分は分解しない方が良さそうなので、隙間からクリーナーを吹き込んでおきました。

分解できたら、クリーナーで古くなったグリスや入り込んだゴミなどを取り除き
グリスを丁寧に塗りなおして
元通り組みなおせば完了です。

素人の清掃なので新品の様にとは行きませんが
ジャリジャリ感はなくなって、動きも良くなりましたよ。

あと、足の部分もお掃除しておきました。

きちんとメンテナンスすれば長く使えるものなので、
大切に使っていきたいと思います。


2017年8月14日月曜日

【c92】夏コミ

久しぶりに、夏コミに参加することができました。

お買い物は初日だけで、後は屋上展示場でひたすら撮影していました。


今回の戦利品。


ROMと。


紙は買わないようにしていたけど、我慢できずに。

少し出遅れたので、あまり買えませんでした。。。

が、久しぶりの夏のコミケは楽しかったです。





あと ようやく、自分のカメラを買いました。

色々悩んだ挙句、コスパを考えて NikonのD750にしました。

5D markⅣも考えたんですけど
欲しいレンズがあるのと
三脚も要るし、ストロボも買いたいたかったので抑えました。


やっぱり、フルサイズはいいですね。
すごく撮りやすいです。

私はほとんどマニュアルで操作するので、操作性がアップして撮りやすかったです。


そして今回、ようやく撮りたかったコスプレイヤーさんの撮影をすることができしたー。
c86ぐらいから追いかけてるから、3年越しの悲願達成ですよ。

今回も日程調整とか大変だったし
行けるかわからないのにカメラ購入しちゃったけど
行けて良かったし、撮れて良かったです。

これを機に、Adobeのlightroomを導入しようかな?

あと、扱うデータ量も増えたので、そっちの方の対処も考えねばですな。


とりあえず、戦利品と撮ってきた写真を眺めながら考えますかな。




2017年5月23日火曜日

【名古屋】ホココス【コスプレ】

久しぶりに コスプレイベントに参加してきました。

今年はストフェスにも行けなかったので、
年内初のコスプレ撮影になりますね。



参加してきたのは 名古屋で行われた 『ホココス』と言うイベントです。
ストフェス同様 歩行者天国でのコスプレイベントです。

今回も障がい者手帳を活用し、
近鉄特急で 大阪~名古屋間を移動したので、
片道3,080円で移動することができました。

案外と安く行けるのね 名古屋。


イベントの感触ですが、
コミケやストフェスほど混雑していなくて
でも コスプレイヤーさんは沢山いて 撮りやすかったです。

私は囲み撮影の方が好きなのですが、囲みは少なかったですね。
でも レイヤーさんの数とカメラマンの数の比率がいいのか、あまり並ばずに撮影できました。

今回は α65に35ミリ(35mm換算で約50mm)のレンズで行ったのですが、
コミケやストフェスより撮影がしやすかったです。

なんか 空間がゆったりとしているというか、
レイヤーさんとの距離もとりやすかったです。

また機会があれば参加したいですね。


今年も夏コミに行けそうにないので、
その前にある? 世界コスプレサミット?

これも名古屋で開催されるので、
行けたら参加してみようかな。


2017年1月8日日曜日

ネジ式カッターナイフを買いました。


モノタロウさんから荷物が届きました。



中身はネジ式カッターナイフ(A型)3本です。


私は、紙やラミネートフィルム等をカットすることが多いのですが、
たまに厚紙やマグネットシート等の厚みのある素材をカットすることもあるのですね。





でね、私の愛用のオートロック式カッターナイフ『オルファ リミテッドAA』だと押し負ける時があるのですよ。




そこで、前にネジ式の『オルファ 300型』を買ってみたのですが、
私にはグリップが太すぎて使いにくい・・・・



そこで、ネジ式のカッターナイフを3本。
試しに購入してみました。

上から、
『TJMデザイン ネジS LC-302BL』
『NTカッター NTカッターA型 S-202P』
『NTカッター NTカッターA型 S-203P』
です。


とりあえず、1つずつご紹介。


■TJMデザイン(タジマツール) ネジS LC-302BL


今回買った中では一番細くて軽いです。
細いのでペンケースとかに忍ばすには良いですね。
グリップも握りやすく、軽いので扱いやすいです。
紙とかフィルムのような薄いものををカットするのに使えそうです。
が、厚みのある物をカットするにはグリップが足りないですかね。

ネジは本体からほんの少しはみ出るぐらいの大きさで、
回しやすく、締めやすいです。


ネジが本体からはみ出た設計になって回しやすい分、飛び出しも少なめで、引っかかりにくそうですね。
スライドもスムーズで、刃のブレもほとんどありませんでした。



■『NTカッター NTカッターA型 S-202P』


こちらは、よくある?幅のタイプですかね?
可もなく不可もなく、普通のタイプのカッターナイフです。
お値段がお安めなので、少し作りがチープな感じがします。
グリップも薄いものをカットするには悪くないですが、『LC-302BL』の方が力を入れやすいですかね。


ネジは小さめで、その分飛び出しております。
なので、しっかり締めやすいです。
スライドはスカスカっとした感じですが、刃のブレはほとんど無いですね。



■『NTカッター NTカッターA型 S-203P』


『S-202P』の上位版?といった感じのカッターナイフです。
S-202Pより少し厚みがあり、握りやすく、グリップもかなりしやすいです。
今回買った中では、一番力を入れやすかったです。



ネジもS-202Pより一回り大きく、本体からの飛び出しも大きいので締めやすいです。
スライドは少しタイト目ですが、その分、刃のブレが1番少なく感じました。


あと、グリップ部分に折った刃を収納する機構があって便利です。



そんな訳で、今回カッターナイフを買った理由にマッチするのは『S-203P』ですかね。
グリップもしやすく、少し厚い物もカットしやすそうです。

ちなみにお値段は
『TJMデザイン ネジS LC-302BL』が ¥195(税別)
『NTカッター NTカッターA型 S-202P』 ¥169(税別)
『NTカッター NTカッターA型 S-203P』 ¥249(税別)

だったので、すべて値段相応といった感じでしたね。


用途としては
『TJMデザイン ネジS LC-302BL』は薄刃をセットして、紙・フィルム用
『NTカッター NTカッターA型 S-202P』は普通刃で紙用
『NTカッター NTカッターA型 S-203P』は普通刃で厚紙やマグネットシート用
として使いたいと思います。





2017年1月1日日曜日

【C91】冬コミ

久しぶりにコミケに行ってきました。
1年半ぶりのコミケになります。

コミケ期間中の日程は確保できたのですが、
前後に用事が入っちゃって移動に時間が取れなかったので、
今回は往復、新幹線での移動になりました。

前から、障がい者割引での新幹線移動をしてみたかったので丁度良かったですけどね。

私は上肢障害4級の第2種なので、
片道の移動距離が100kmを超えると、乗車券の料金が半額になります。

なので、片道(新大阪-東京間)9千円台で乗車券を購入することができました。
(行きも帰りも急いでいたので、いくら払ったのか忘れちゃいました。)

券売機では買えないので『みどりの窓口』で購入する必要がありますが、
手帳を提示するだけでとスムーズに買えました。

そんな訳で、交通費を浮かせることに成功し、
宿泊先も東京の友人宅にお世話になったので、
久しぶりに おもいっきりコミケを堪能して参りました。


28日の昼過ぎぐらいから移動して、
1日目はコスプレサークル巡り。
2日目はコスプレエリアを巡って撮影。
3日目は後輩のサークルで売り子。

と、コミケで出来ることをほぼほぼ堪能したのではないでしょうか?


戦利品も


予約を活用しつつ、お目当ての物はほぼ買うことができました。

一つだけ既刊のROMを逃してしまいましたが、
せっかく予約できるサークルだったのに「既刊だから大丈夫だろうと」と怠けた自分に反省ですね。

まぁ、通販で買えるようなので、凹んではおりませんが。


コスプレ関係以外にも、企業で『Cygames』のイラスト集だけ欲しかったのですが、
3日目のお昼過ぎに行ったら売り切れちゃってました・・・

これも「イラスト集だから大丈夫だろ」と軽く考えてしまった結果ですね。。。


そして、1日から予定があったので31日の20時台の新幹線で帰還して参りました。


バタバタでしたが、忘年会も2回開催することができて、
充実した年末を過ごすことができました。


一応、買ってきたROMに不備がないかのチェックも済みましたし
これからゆっくり中身を堪能したいと思います!