2017年8月15日火曜日

【三脚】HUSKY-3段-雲台一体型のメンテナンス【ハスキー】

一眼レフ用の三脚を購入いたしました。

購入したのは、「ハスキー3段雲台一体型」です。

どうしても「HUSKY」の雲台が使いたかったので、これにしました。


でもね、
オークションで購入したので、動きが鈍くて、少しジャリジャリする。。。


と、いうことで
分解してお掃除してみました。


■お掃除するのに必要なもの


まずは「パーツクリーナー」ですね。
古くなったグリスをこいつで落とします。
ホームセンターなどに行けば色んな種類が置いてありますが、逆さ使用できてプラスチックやゴム部品にもいけそうなものを買ってきました。



お次は「紙ウエス」です。
これで汚れを拭き取ります。
ある程度きれいになったら、最終的に要らなくなったTシャツできれいにしました。



きれいになったら塗る「グリス」です。
粘度が高めで耐熱・耐寒・防水性に優れたものを選んでみました。


分解するときと組み立てるときにあると便利な「逆ペンチ」。
あと「歯ブラシ」もあるとグリスを塗り込むときに便利です。



■雲台の分解方法


雲台を目一杯立てて、赤丸印のところにあるリングを外します。


リングにある穴の部分に逆ペンチを差し込んで広げて外しました。
逆ペンチがなければ、千枚通しとかでも外せるけど組み立てがしんどいです。
あと、広げすぎに注意です!(わたしは広げすぎちゃいました。)





リングさえ外せれば、あとはねじ込んであるだけなので適当にバラしました。
台の部分は分解しない方が良さそうなので、隙間からクリーナーを吹き込んでおきました。

分解できたら、クリーナーで古くなったグリスや入り込んだゴミなどを取り除き
グリスを丁寧に塗りなおして
元通り組みなおせば完了です。

素人の清掃なので新品の様にとは行きませんが
ジャリジャリ感はなくなって、動きも良くなりましたよ。

あと、足の部分もお掃除しておきました。

きちんとメンテナンスすれば長く使えるものなので、
大切に使っていきたいと思います。


2017年8月14日月曜日

【c92】夏コミ

久しぶりに、夏コミに参加することができました。

お買い物は初日だけで、後は屋上展示場でひたすら撮影していました。


今回の戦利品。


ROMと。


紙は買わないようにしていたけど、我慢できずに。

少し出遅れたので、あまり買えませんでした。。。

が、久しぶりの夏のコミケは楽しかったです。





あと ようやく、自分のカメラを買いました。

色々悩んだ挙句、コスパを考えて NikonのD750にしました。

5D markⅣも考えたんですけど
欲しいレンズがあるのと
三脚も要るし、ストロボも買いたいたかったので抑えました。


やっぱり、フルサイズはいいですね。
すごく撮りやすいです。

私はほとんどマニュアルで操作するので、操作性がアップして撮りやすかったです。


そして今回、ようやく撮りたかったコスプレイヤーさんの撮影をすることができしたー。
c86ぐらいから追いかけてるから、3年越しの悲願達成ですよ。

今回も日程調整とか大変だったし
行けるかわからないのにカメラ購入しちゃったけど
行けて良かったし、撮れて良かったです。

これを機に、Adobeのlightroomを導入しようかな?

あと、扱うデータ量も増えたので、そっちの方の対処も考えねばですな。


とりあえず、戦利品と撮ってきた写真を眺めながら考えますかな。