ラベル Photoshop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Photoshop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月3日木曜日

【Photoshop】ピンボケ写真をハイパスフィルターでシャープにする【写真加工】


ここに、ピンボケしたライオンの写真があります。

今回はこの写真に、ハイパスフィルターをかけて修正する方法を書きたいと思います。




①レイヤーを複製します。






②複製したレイヤーに、フィルター→その他→ハイパスで
ハイパスフィルターをかけます。




ライオンの輪郭を意識しながら、輪郭がはっきり出るように半径を調整します。



③ハイバスをかけたレイヤの合成モードをオーバーレイに変更します。



④最後にかかり具合をみながら、不透明度を調整して完成です。


背景や輪郭以外のところにノイズが乗ったりしますが、そこはマスクなどをかければ調整できます。
あと、あまりにボケ過ぎている写真には使えませんね。




今回の写真もボケが強かったので分かりにくいかも知れませんが、
左半分がハイパスをかける前で、右半分がかけた後です。


画像にメリハリを出したいときや、合成写真を馴染ませたいときにもよく使いますv






2015年9月17日木曜日

海外のPhotoshopのチュートリアル動画を観ても何言ってるかわからないから、とりあえずよく使うフィルターだけでも押さえておこうと思って作った画像です。

今まで、Photoshopの勉強は、
書店などで購入した書籍でしてきたのですが、

書籍だと、基本操作しか身に付かないのですよね。


そこで、ネット上でチュートリアルとかを探して勉強したりもしてたんですけど、
日本語のチュートリアルって少ないのですよね;

なので、英語のチュートリアルとかも読むようにしてたけど、
細かい部分の説明が理解できない。。。。


そこで、最近になって、
YouTubeなどで、動画を観て勉強することを覚えましたv

ずっと、ニコ動派だったから、
YouTubeにこんなに沢山の動画があるなんて知らなかったよw


動画だと言っていることが解らなくても、
真似してれば、とりあえず、完成しますからね^^

それに、ほとんどの動画はBGMだけで、しゃべってないし、
出てくる字幕は、大体がショートカットなので、英語力がいらないですからね。


でも、少しは、行われている動作が日本語で知覚できた方がついていきやすいので、
よく使われるフィルターメニューだけ抽出した画像を作ってみました。




これを印刷して、モニタの下とかに貼っておけば、操作についていきやすくなると思います!


後は、よく使われるショートカットとかも覚えた方が良いよね!!


今までは、Photoshopのメニューの一覧を翻訳したやつを片手に画面とにらめっこしていたけど、
これで、もう少し効率よく勉強できるようになると思います(≧▽≦)





2015年9月9日水曜日

フォトショップで下のレイヤーに上のレイヤーを関連付ける方法。

使用ソフト:Photoshop CS6 (Windows)



今回は、フォトショップで下のレイヤに描いたイラスト等に、
はみ出さずに、色を塗る方法を書きたいと思います。



まず、新規ファイルを作成したら、
新しいレイヤーを作成します。

-------------------------------------------------------------------------------


そしたら適当に何か描きます。
(今回は分かりやすいように丸を描きました。)

これが元のイラストになります。

-------------------------------------------------------------------------------


描いたイラストの上に新規レイヤーを作成します。

-------------------------------------------------------------------------------


[alt]キーを押しながらレイヤー1とレイヤー2の間にマウスカーソルを持っていきます。

するとマウスカーソルの形が変わるので、そこでクリックします。

-------------------------------------------------------------------------------


レイヤー2の横に下矢印のような記号が付けば、関連付け完了です。

-------------------------------------------------------------------------------


これで、レイヤー2に適当に色を塗っても、レイヤー1のイラストからはみ出ません。
(分かりやすいように、同じ大きさの丸を重ねてみました。)



これを覚えておくと、イラストの影付けとが楽になりそうですねv